所用で少し忙しくなります。 1ヵ月ほどブログをお休みします。 お休みの間南アフリカ情報をたっぷり仕入れ、またお伝えします。 引き続きよろしくお願いします。 by ケーシー
2022年12月のブログ記事
-
-
かれこれ10年位前ですが、仕事でアメリカへの出張が度々ありました。 そして、私の偽装パスポートが出回った関係で、出張のたびにテロリスト扱いを受けた苦い思い出があります。ふと思い出したので、少し回顧してみたいと思います。 2011年頃だったと思います。シカゴへの出張が度々ありました。 成田に到着し、... 続きをみる
-
Windows起動時の風景 vs 南アの風景 その【12】~象の家族~
Windows起動時の風景写真との比較第12弾となりました。 今回は象の家族の映像です。 南アフリカは野生の象の宝庫です(⌒∇⌒) 多くの自然保護区で野生の象を観察する事ができます。 【Windows起動時の風景】 象の親子 親に寄り添う姿がかわいい(^<^) 【ケーシー写真】 @ピラネスバーグ国... 続きをみる
-
醤油やワサビ、そして味噌と日本の調味料は時々見かける事はありますが、日本原産の食材はなかなか見る事はありません。 (りんごのFujiはどのスーパーにもありますが、握りこぶしくらいのサイズと小さく、どうみても日本のフジとは似てないかな。。。) しかし、最近南アフリカでは和牛が俄かに人気があり、お肉屋... 続きをみる
-
Windows起動時の風景 vs 南アの風景 その⑪~海岸美@ハマナス~
Windows起動時の風景との比較第11弾となりました。 今回は「ハマナス」という街の海岸美を紹介したいと思います。 ケープ地方の海岸沿いに位置し、大変好きな街でかれこれ4度ほど訪問しています(⌒∇⌒) (*Hermanasというところで、ヘルマナスと訳している場合も多いですが、私の耳にはハマナス... 続きをみる
-
青魚に含まれるEPA/DHAやえごまオイルには多くのオメガ3成分が含まれている食品として有名。 えごま油同様にオメガ3がたっぷり入った亜麻仁油(FLAX-SEED-OIL)が南アフリカでも販売していることもわかり、さっそく試してみました。 そろそろ亜麻仁油が無くなりそうだったので、スーパーマーケッ... 続きをみる
-
Windows起動時の風景 vs 南アの風景 その⑩~吊り橋のある風景~
Windows起動時の風景との比較第10弾となりました(⌒∇⌒) 今回は吊り橋をとりあげようと思います。 南アフリカの沿岸沿いに「チチカンマ国立公園」という風光明媚な自然保護区があります。 そこをハイキングすると、海岸沿いの入江にかかる見事な吊り橋に出会えます。 【Windows起動時の風景】 ... 続きをみる
-
最近所用でダーバンへ行くことが多くなりました。 今年に入り5回目で、10月以降は4回目となります。 ヨハネスブルグ~片道600㎞という距離ですが、フライトの時間に拘束されるのがあまり好きではないので、時間が許せば車で往復する事もあります。 しかし、今回は時間に余裕が無く1泊2日の予定しか組めなかっ... 続きをみる
-
Windows起動時の風景 vs 南アの風景 その⑨~灯台のある風景~
Windows起動時の風景との比較第9弾となります。 今回は灯台のある風景を取り上げたいと思います。 南アフリカは欧州~喜望峰までは大西洋、そしてインド洋へと舵を切る事になります。 よって、海岸線に多くの灯台が設置されています。 今回は①セント・フランシスと②ポートエリザベスというところにある2か... 続きをみる
-
南半球の南アフリカはこれから夏本番に向かっていきます。 北半球と季節は逆行していますが、こちらにもクリスマスを祝う習慣はあります。 気付くと、スタッフ達が一丸となって事務所内をクリスマスの装飾を施していました。 季節感があってなかなかいいものです。暑いですが、ツリーは雪を被った装いです(笑) 【受... 続きをみる
-
-
Windows起動時の風景 vs 南アの風景 その⑧ ~ペンギン達~
Windows起動時の風景との比較第8弾です。 今回は風景というよりペンギンの様子を取り上げます(⌒∇⌒) 南アフリカでは、野生ペンギンの保護区がいくつかありますが、今回はケープタウン近郊のサイモンズタウンという街に隣接する「ボルダーズビーチ」のペンギン、そしてヘルマナスという街の近くの「ベティズ... 続きをみる
-
多くのブロガーの方々が6月~7月にかけて、アガパンサスの画像をアップされていて、そして南アフリカが原産という記述もありました。 私はアガパンサスを知らなければ、この花が南アフリカにあるということもそれまでは意識していませんでした。恥ずかしい限りです(-_-;) よし!今年は意識して探してみるぞと思... 続きをみる