満開が過ぎて、桜が勢いよく散り始めています。
ふと、目黒川を散策すると、きれいな花筏が形成されていました。
そこで一句、「目黒川 散ってもばえる 花筏 」 失礼しました(笑)
花筏に浮かぶボート ~もう見納めですね~
桜と花筏
水面を彩る花景色
川面を覆う桜も見納めです
満開が過ぎて、桜が勢いよく散り始めています。
ふと、目黒川を散策すると、きれいな花筏が形成されていました。
そこで一句、「目黒川 散ってもばえる 花筏 」 失礼しました(笑)
花筏に浮かぶボート ~もう見納めですね~
桜と花筏
水面を彩る花景色
川面を覆う桜も見納めです
4月6日(日)所用があり、横浜みなとみらいへ。
桜は満開でしたが、生憎の曇り空でした。
丁度お昼時だったので、桜木町駅前のコレットマーレでお店を探していたら、なんと広島お好み焼の「電光石火」で出店していました。
昨年5月の広島旅行で、印象に残っているお店。ここでランチを頂く事にしました。
みなとみらい駅に飾られていた巨大スヌーピー像(⌒∇⌒)
みなとみらいの桜 曇り空でちょっと残念
ランドマークタワーと桜
すっかり横浜の顔となったみなとみらい界隈
桜木町駅前のコレットマーレという複合商業施設の6階のレストラン街に
「電光石火」を発見!
妻と二人で、お店の定番「電光石化」と、
ベーシックな肉玉お好み焼きを頂きました。
帰途、元町に立ち寄ったところ、こちらも桜は満開でした
@元町商店街の裏通りにある「元町厳島神社」
週末の桜は今回でさいごかな。。。
東京都心から少し遅れましたが、鎌倉の桜もやっと満開となりました。
昨日、4月5日(土)は晴天で、鎌倉も絶好の花見日和となりました(⌒∇⌒)
この調子だと、満開の下、入学式や始業式を迎えることができるでしょう。
一番凌ぎやすい季節がやってきました(⌒∇⌒)
「源氏山」へ行ってきました。
満開の桜です。
源氏山公園の頂上にある「葛原神社」
こぼれ落ちそうな桜の花♬
源頼朝像です(⌒∇⌒)
鎌倉山も桜が満開
桜の下に、円筒型郵便ポストと電話ボックス ~ともに遺物になりつつあります~
余談: 春爛漫の中、最後から二番目の恋のロケ地を巡ってきました。
~2週連続です(笑)~
満開の桜と江ノ電「極楽寺駅」
ドラマでは、和平(中井貴一さん)と千明(小泉今日子さん)の最寄りの駅
駅の裏側にある「極楽寺」
極楽寺も桜が満開でした。
極楽寺駅~上り坂と赤い「桜橋」はよくロケに使われていました。
さて、今回は?
極楽寺駅からほど近い「導き地蔵尊」もロケでよく使われていました。
新作でもこの界隈を歩くシーンは出てくるのだろうか?
ドラマでは、この(郵便ポストのあるところ)を曲がって帰途につくシーンがよくあったのですが、実はこの奥は袋小路になっています(笑)
「由比ヶ浜」
~よく登場するロケ地ですが、ここを使う場合は早朝に撮影していると思います~
力餅家さんは今も健在です!
4月中旬から続・続・最後から二番目の恋が始まります。
期待通りのドラマとなるかな???
都内では満開便りが届くと同時に3月31日(月)~4月3日(木)は寒空が続き、冷たい雨もよく降りました。
そして、本日4月4日(金)は晴天と満開の桜が同時に楽しめました。やっとビンゴです♬
会社の昼休み、目黒川沿いを散策
目黒川沿いの満開の桜 @大崎と五反田の中間点
@五反田~目黒寄りの 亀の甲橋
亀の甲橋からの眺め
新高輪プリンスホテルの中庭でも桜が楽しめます
青空下の桜は映えます(⌒∇⌒) @新高輪プリンスホテル
会社のお昼休みに目黒川沿いを散歩。
桜はほぼ満開ですが、冷た~い雨が降っていました。
そして、桜の時季限定の目黒川花見クルージングが行き交っていましたが、乗船の皆さん寒そうでした。
目黒川沿いの桜はほぼ満開
でも冷たい雨が降っていました(4月3日)
季節限定の目黒川クルーズ
屋根がないので、乗客の皆さんはレインコートを着て重装備!
ひっきりなしに行き交う目黒川クルーズ
生憎の天候ですが、ほぼ満席でした。
おまけ1:地面師たちの現場
JR五反田駅近くで目黒川沿いにそびえ立つ高級マンション
ここは、〇水ハウスが地面師に60億円をだまし取られた跡地に建てられてたマンション。
まさしく、地面師たちの現場です。
おまけ2:4月1日の隅田川沿いの桜です。月曜日~東京はずっと雨模様。