最後から2番目の恋~2012年に放送され、そして2014年に続編が放送されました。 中井貴一さんと小泉今日子さんの息の合ったトークが最高でした。 長倉家の面々も個性的で、出演者に悪者が居ないというキャスティングとストーリーが素晴らしく後味の良いドラマでした。 2025年の春ドラで第3弾?といううわ... 続きをみる
鎌倉~湘南のローカル情報の人気ブログ記事
-
-
最後から二番目の恋 ~ロケ地巡り~ ミーハーですいません(__)
今週の月曜日から鎌倉を舞台にした「続・続・最後から二番目の恋」が始まりました。 中井貴一さん演じる長倉和平は還暦を過ぎ、キョンキョンが演じる吉野千秋は還暦目前です。概ね私と同年代です(笑) 還暦を過ぎてからの価値観を考えるうえでも、参考になるところがないかな~という思いでドラマを楽しんでいます。 ... 続きをみる
-
宝石箱のような料理 「Umi」@鎌倉 余談:「俺の話は長い」
鎌倉駅の西口~市役所へ向かう途中にある小さな和食レストラン「Umi」を訪問。 テーブル3つ(4人席x3)とカウンター6席というコンパクトなお店。そこに4人~5人が忙しく働いています。 食材はオーガニックにこだわり、料理に創作性を追求しながら、テイストも最高! ビジュアル的にも楽しめます。人気がある... 続きをみる
-
【南アの想い出】カーステンボッシュ国立庭園 余談:最後から二番目の恋 ロケ地巡り Part2
ブログを整理していたら、南アフリカ滞在時代に下書きした記事がいくつか出てきました。 こちらは2023年の年初にケープタウンを訪問し、カーステンボッシュという庭園を訪問したときの記事です。南ア時代の壮大な自然が蘇ってきました(⌒∇⌒) 以下、2023年1月に下書きしたブログです。 ステレンボッシュに... 続きをみる
-
鎌倉坂ノ下 裏路地に佇む ベーグル専門古民家カフェ「なみまちベーグル」
さてさて、鎌倉を舞台にした待望のドラマ「続・続・最後から二番目の恋」が始まりました。 舞台は地名では、極楽寺(江ノ電駅のある界隈)、坂ノ下(御霊神社のあるあたり)、由比ヶ浜、そして長谷あたりとなります。鎌倉地区の西側辺りです。 さて、坂ノ下から海岸へ出ようと細い道を辿ると、ロケ地さながらの裏道とな... 続きをみる
-
ミラーレス一眼 ピントが合わなくなりました ~オリンパス PENシリーズ~
オリンパスのPENシリーズを5年ほど愛用しています。 ミラーレス特有の美しい映像で撮影でき、スマホ写真とは一味、いや二味ぐらい違います。 そして、小型なので、持ち歩きにも大変便利。 しかし、最近急にピントが合わなくなり、買い替えを考えていました。 【愛用しているPENシリーズと同じ型番】 全くピン... 続きをみる
-
鎌倉~そろそろ満開かな~ 続・続・最後から二番目の恋を楽しみにしています(⌒∇⌒)
3月30(日)時点の鎌倉の桜は五分~七分咲くらいでした。 その後、急に寒くなり、満開に待ったがかかった状況になっていますが、そろそろ満開は近いかな。。。今週末には見ごろになるでしょう。 そして、4月中旬からドラマ「続・続・最後から二番目の恋」が始まる予定です。 ドタバタしているフジTVですが、無事... 続きをみる
-
花紀行から少し横道をそれて、1日だけケープ半島を巡りました。今年の5月以降4か月ぶり、2度目の訪問です。 ケープ半島のサイモンズタウンという小さな街にあるボルダーズビーチには野生ペンギンが生息していています。5月に訪問して子育ての様子を見て感動しました。その時、道路端の標識に「ペンギン注意!」とい... 続きをみる
-
日本帰国中の紀行に戻ります(⌒∇⌒) 自宅からバスで鎌倉へ赴き、天気が良かったので海岸まで足を延ばそうと、散歩しながら長谷寺の脇を通り極楽寺に抜け、江ノ電と並行するように歩きながら稲村ケ崎から海に出てみました。そして、七里ガ浜~鎌倉高校前の海岸線を散歩。 江ノ電と並行している134号線の裏道 ~海... 続きをみる
-
少し多忙な12月でしたが、南アもクリスマス休暇があり、年末年始はクルーガーを訪問し、その後ケープ地方にも行ってきました。 日程がはっきりしなかったためフライトは取らずに、ケープ地方の沿岸まで片道1,300㎞をのんびりと車で旅してきました。1週間ケープ地方を周遊しヨハネスブルグに戻り総走行距離をカウ... 続きをみる
-
-
元気いっぱい!野生ペンギンたち @ベティズ・ベイ ~南アフリカ~
ハマナスでは時間があったので、そこから1時間ほどでいける、野生ペンギンの生息地で有名な「ベティズ・ベイ」へ行ってきました。 南アフリカの野生のアフリカン・ペンギンの生息地として有名なのは、ケープ半島のサイモンズ・タウンにあるボルダーズビーチですが、ここ「ベティズ・ベイ」のペンギンは、より野生状態で... 続きをみる
-
ハマナスの海岸線を歩いていると、なんとも奇妙にカットされた街路樹に遭遇! 【スパッと伐らないで、トンネルのようにカットするあたり、洒落っ気たっぷり】 【遠目にみると、何か得体のしれないものが歩行者を飲み込むような雰囲気】 【ハマナスの海岸線】 ハマナス界隈では、海岸美、動物(ペンギン)、食事風景、... 続きをみる
-
南アフリカの人たちはオブジェが好きなのか?ハマナスの海岸沿いにも数多くのオブジェが設置されていました。 【海岸沿い~丁度オブジェを設置しているところに遭遇】 【1時間後にはこんな感じでオブジェが立っていました】 一体何を表現しているのか?! 楽しそうにはみえない!? 【こちらは、なんとも海に似合... 続きをみる
-
以前から使わなくなった外貨の処分に困っていました。 ドルやユーロなどハードカレンシー(主要な国際通貨で交換しやすい通貨)は、 これからも使う可能性があるかもしれませんが、新興国の通貨はもう使うことはないだろうなぁと途方に暮れていました。 ネットで調べると、ユニセフで引き取ってくれるとありました。 ... 続きをみる
-
暑い夏~スーパーではビールのまとめ買いは欠かせません(⌒∇⌒) その度に思い出すのが、間抜けた年齢確認の出来事!? 去年10月南アフリカから帰国し、久しぶりに日本のスーパーに出向き日本酒を購入。 レジで「年齢確認をお願いします」というので、ポケットから定期入れを取り出し、その中にしまっている免許書... 続きをみる
-
南アフリカでは最近計画停電が多く、インフラが脆弱だなぁと愚痴る事の多いこの頃です。 しかし、こと水道水に関しては、そのまま飲める世界でもまれな国の一つとなっています。 南アの水道インフラについは評価しないといけませんね! 水道水が飲める国って世界には9か国しかなくて、南アもその中に入っています! ... 続きをみる
-
West-Coast-National-Park(西海岸国立公園)の海岸美 ~南アフリカ~
西海岸国立公園は、先端にあるPostberg地区という花畑区間(8月~9月)を除き、年中開放されています。名前の通り海岸沿いに広がる国立公園で、至る所で海岸美を楽しむ事ができます。 この季節は花に目が行ってしまいがちとなりますが、海岸の景色は年間を通じて充分に堪能できます。 【公園の内海は静かな海... 続きをみる
-
マジ絶景!「荒廃の谷」@キャンデブー国立公園 ~南アフリカ~
旅の2日目の目的は海岸へたどり着く事ですが、途中Graaff-Reinet(グラーフライネ)という街に隣接するキャンデブー国立公園に立ち寄り、「荒廃の谷」という奇怪なロック群を観に行ってきました。 奇怪な岩々がそびえ立つ圧巻の光景! 【「Valley of Desolation」直訳して「荒廃の谷... 続きをみる
-
絶景ドライブ【チャップマンズ・ピーク】年末はケープタウンへ行ってきました ~南アフリカ~
テーブルマウンのあとは、レンタカーでケープ半島の西側の海岸線をドライブ。 半年前に喜望峰へ行くときに通ったチャップマンズ・ピーク・ドライブという絶景ルートを通りましたが、再度ドライブ。 【この断崖によくぞ道を切り開いてくれた!】 【チャップマンズピークは素晴らしい絶景ルートが続きます】 【断崖ルー... 続きをみる
-
【テーブルマウンテン】年末はケープタウンへ行ってきました ~南アフリカ~
海岸沿いをドライブしたクリスマス休暇から戻り、一息ついてから年末は飛行機+レンタカーでケープタウンへ行ってきました。 年末年始は珍しくヨハネスブルグの天候は不安定でしたが、地中海式気候のケープタウンは爽快な青空が広がっていて開放感に溢れていました。 晴天に誘われて、ケーブルカーに乗車しテーブルマウ... 続きをみる
-
-
南アフリカも春めいた景色になってきました。 今週訪問したWest-Cape(ケープタウンの西側)は、春らしく色んなところで、道端に花が咲き誇っていました。 (Clamwilliamという街の近郊の風景) ケープ周辺は8月中旬~9月中旬が野花のシーズンのようです。 (日本でいうと2月中旬~3月中旬の... 続きをみる
-
格式の高い「ニューグランド」 余談:昭和を満喫できるドラマ「阿修羅のごとく」
横浜には国際的なホテルが多くあります。特にみなとみらい地区が開発されてからは、インターコンチを始め大手のホテルチェーンが大型ホテルを運営するようになりました。 しかし、山下公園の真ん前に陣取る「ニューグランド」は格式でいえば横浜では一番かなと思います。100年近い歴史を誇りますが、メンテナンスが行... 続きをみる
-
信号機から流れる曲~「故郷の空」!?~それって「誰かさんと誰かさん」?
今日は余談です。 最近は信号機から流れる誘導音はカッコウなどのトリのさえずり音が殆どですが、たまに「故郷の空」という曲で誘導する信号機もあります。 この誘導音が流れた後、故郷の空の音階を口ずさみながら、幼いときに聴いたことがある曲だなぁと思っていると、思い出しました!ザ・ドリフターズの「誰かさんと... 続きをみる
-
すでに独立している子供達(長女&長男)と横浜で落ち合い、妻とともに4人でお昼に天ぷらを頂くため伊勢佐木町の「登良屋(とらや)」さんへ。2~3か月前にも訪問しています。こちらの天ぷらは後味がさっぱりしていて、定期的にいきたくなります。 店構えは昭和そのものの古い感じで、内装もお世辞にも立派とはいえま... 続きをみる
-
エモすぎる‼ 菜の花街道 @Darling(ダーリン)地区 ~南アフリカ~
西海岸国立公園では奇跡の野生の花畑を堪能しましたが、この季節のケープ地方は色んなところで美しい花が楽しめます。なかでも、菜の花は大変美しく、ドライブ中についつい黄色い菜の花畑の美しさに心が奪われてしまいます。 特に「Darling」(ダーリン)地区の菜の花は美しく、鮮やかな黄色が大変印象的でした!... 続きをみる
-
奇跡の旅シリーズ③~3 【クライマックス!野生の花】@西海岸国立公園 ~南アフリカ~
14.5㎞の距離を周遊する花畑のハイキング。ゲートの案内人に所要時間をきくと早い人で4時間、遅くも5時間もあれば充分と案内されました。トレイルランをする人もいて、3時間以内で戻ってくる人もいるとか。。。 9時半に開始したので、途中で休憩を入れても遅くても午後2時半くらいには戻ってこれるだろうと予定... 続きをみる
-
奇跡の旅シリーズ③~2 【野生の花畑と動物たち】@西海岸国立公園 ~南アフリカ~
西海岸国立公園のPostberg地区のハイキングを続けます。 ハイキングコースではところどころで野生動物とも遭遇 (肉食系はいないので安全です(⌒∇⌒)) 花畑と動物~なんとも美しくコラボした光景でした! 【入山早々さっそく、ゲームスボックを発見~花畑に佇む姿も期待できるな⁈】 【ハイキングも中盤... 続きをみる
-
ワイナリー(Dornierワイナリー)では、ワインのテイスティングも出来ましたが、レンタカーだったためぐっと我慢し、ステレンボッシュの街に戻りゲストハウスの駐車場に車を停めてから、ワインバーへ出かけました。 【街には数多くのワインバーが点在しています。「ステレンボッシュ・ワインバー」という、なんと... 続きをみる
-
ショッキングなニュースでした。ケープ半島界隈に生息する、絶滅危惧種に指定されているアフリカン・ペンギンがハチに刺されて63羽も死んでしまった、という記事が複数のメディアで報じられていました。 【べティーズ・ベイにあるコロニーのペンギン達】 【ボルダーズビーチのペンギン】 どのペンギンも外傷は見られ... 続きをみる
-
ケープ半島で野生のイランド(Eland)と遭遇 ~南アフリカ~
ケープ半島は野生の花の宝庫で、その大半がユネスコの世界遺産として保護されています。 さらに、南アフリカの国立公園にも指定されていて、徹底的に自然を保護しています。 万が一でも、綺麗な花を見つけてついつい摘み取ってしまうと、罪に問われるので注意が必要です。 【ケープ半島では大型のウシ科の野生のイラン... 続きをみる
-
-
花紀行を目的にケープ地方を旅しましたが、中日一日だけあまり天気が良くなかったので、ケープ半島を旅しました。 (天気が悪いと、多くの花がつぼみ状態に戻ってしまうというゲストハウスのマダムが言っていたので、当日は花巡りは一旦中断しのんびりとケープ半島巡りに変更) 5月に訪問した喜望峰が印象的だったので... 続きをみる
-
テーブルマウンテンを訪問したときの映像が編集できました。 晴天に恵まれ綺麗な景色を収めることができました。 青い空と青い海を楽しんで頂ければと思います。 (映像時間:2分45秒)
-
ケープタウン界隈の旅行では、フランシュホックという小さな街のゲストハウスに宿をとりました(3連泊)。ケープタウンから東方70Km、車で約1時間くらいのところです。 フランシュホックは、静かで安全な街。夜な夜なワインで酔っ払いながら、レストランから歩いてゲストハウスまで帰れます(日本では当たり前です... 続きをみる
-
足湯テラス「東府やベーカリー」 @伊豆市 余談:なぜなぜ分析はもう古い?
伊豆シリーズ最終回です(⌒∇⌒) 素晴らしい自然に囲われた雰囲気で、足湯に浸かりながら出来立てのパンを頂ける「東府や(とうふや)ベーカリー」を訪問。 修善寺より少し南方の自然に囲まれたカフェ兼ベーカリー。 このあたりは、吉奈温泉という伊豆で最古の温泉地帯となっています。 吉奈?あまり聞いたことはあ... 続きをみる
-
大船で人気のビストロでランチ @Le Bateau (ル・バトー)~男性客は私だけ(笑)~
大船は交通の要所で鎌倉市と横浜市の市境にあります(大船は鎌倉市となります) JR大船駅は、東海道(今は東京上野ライン)、横須賀線、湘南新宿線の停車駅で、 根岸線(京浜東北線)のターミナル駅でもあります。 そして、大船から江ノ島へとつながる湘南モノレールも走っています。 大船駅には大規模なモールはあ... 続きをみる
-
南アフリカのスキンケア製品【Africology(アフリコロジー)】
南アフリカのスキンケア商品に「Africology」というブランドがあります。 自然成分から作られた数多くのスキンケア・プロダクトがラインアップされています(⌒∇⌒) 日本へのお土産にもよさそうなアイテムが揃っています。 Sandton(サントン)地区にあるMaslow‐Hotel(マズロウホテル... 続きをみる
-
ケープタウンでいつも賑わっている「ウォーターフロント」地区を訪問しました。 【ヨットハーバーを囲うように都市開発されています】 【ヨットが航行できるように、 ウォータフロント周辺にはいたるところに「跳ね橋」があります】 【ウォーターフロントは何となくお洒落な雰囲気が漂っています♪】 コロナの規制... 続きをみる
-
奇形な風景~荒廃の谷~@キャンデブー国立公園 ~南アフリカ~
ケープ地方へ車で旅行するとき、時々立ち寄る「キャンデブー国立公園」。 奇怪な石柱が立ち並ぶ「荒廃の谷」で有名な国立公園です。 幸い天気も良かったので立ち寄ってみました(⌒∇⌒) 【荒廃の谷の全景】 中央に横向きに立っているのは筆者です(笑) 【横側からみた荒廃の谷】 右側の展望台と比べるとスケール... 続きをみる
-
Yzerfontein(アイゼルフォンテイン)滞在中、ゲストハウスのマダムが花畑の次は是非 「Khwa ttu」 という原住民サン族の文化遺産に行くべし!と強く推奨されました! Khwa Ttuは海沿いのYzerfonteiの少し高台にあり、原住民サン族を紹介するコーナーが沢山設定されています。私... 続きをみる
-
花畑で撮影隊と遭遇 @Tinie-Verseeld自然保護区 ~南アフリカ~
再びケープ紀行に戻ります(⌒∇⌒) Darlingという街にある自然保護区の「Tinie-Versfeeld」を訪問した際、撮影隊と遭遇しました。きれいな花畑を背景になにやら撮影をシューティング。 Darling地区には数多くの菜の花畑がありますが、そのほとんどが私有地のため立入はできません。しか... 続きをみる
-
日本では海に近い街に住んでいるため、海のないヨハネスブルグにいるとよく海をみたくなる時があります。ケープタウンに仕事や所要で行く時は、海をみる絶好の機会となります。 二日目の宿は、ケープタウンから少し足を伸ばし(車で1時間半)、ハマナスという街に宿をとりました。ハマナスは、かれこれ3度目の訪問とな... 続きをみる
-
ケープタウンで仕事が入り宿泊が必要な時は、大概ステレンボッシュという街に泊まっています。ケープタウンからは車でせいぜい30分くらい。 ステレンボッシュは南アフリカのワインの大産地ですが、学生街でもあり、レストランが充実し、安全で清潔、洗練されたセンス溢れる街です。 今回の出張もステレンボッシュに宿... 続きをみる
-
【映像】幻想的な風景が広がるワインランドの旅 ~南アフリカ~
クリスマス休暇中にケープタウンへ旅行したときに訪れたワインランド(ステレンボッシュとフランシュホック)の風景を編集しました。 風光明媚はワインの産地、幻想的な自然現象、ワイントラム、そして洒落たワイナリーをご紹介します。。。 【映像時間:2分26秒】 【南アフリカ】ステレンボッシュ&フランシュホッ... 続きをみる
-
ワイルドフラワーの宝庫 カーステンボッシュ庭園【映像】 ~南アフリカ~
ケープタウン郊外のカーステンボッシュ・ボタニカル庭園を訪問した時の画像を編集しました。キングプロテアを含む多くのプロテアに巡りあえました。 珍しい鳥(オナガドリみたいな鳥)も動画に収める事ができました。 南アフリカらしい花をご覧ください! 【映像時間;1分47秒】 【南アフリカ】プロテアが咲き誇る... 続きをみる
-
効率よくワイン巡りをしたいなぁと、ゲストハウスのオーナーと話していたら、「ワイン・トラムに乗るといいよ~」とアドバイス。車を運転するわけにはいかないので、トラムでワイナリーに連れて行ってくれるなら安心ということで、さっそくネットで翌日分を予約。 午前11時にトラム乗り場へ行き、約10か所のワイナリ... 続きをみる
-
去年ガーデンルートという海岸線までドライブした時、途中立ち寄った「キャンデブー国立公園」の様子をアップしました。 (ヨハネスブルグから南西約800㎞のところにある国立公園です) なんとも不思議な石柱群が立ちならんでいます。 これら石柱群のあるところは、Desolationの谷(直訳すると荒廃した谷... 続きをみる
-
鎌倉の桜もやっと満開です @4月5日 余談:最後から2番目の恋 ロケ地巡り(極楽寺界隈)
東京都心から少し遅れましたが、鎌倉の桜もやっと満開となりました。 昨日、4月5日(土)は晴天で、鎌倉も絶好の花見日和となりました(⌒∇⌒) この調子だと、満開の下、入学式や始業式を迎えることができるでしょう。 一番凌ぎやすい季節がやってきました(⌒∇⌒) 「源氏山」へ行ってきました。 満開の桜です... 続きをみる
-
伊豆のお土産 ~道の駅とイノシシ最中~ 余談:ノービザで入国しトラブルに直面したイラン出張
最近断捨離をすすめているので、お土産は消費するものと決めています。 そして、最近のお土産といいえば、道の駅や地元のスーパーで地場の食材を購入したり、そして地元の銘菓のお菓子を楽しむという程度かな。。。 修善寺近くの道の駅「伊豆のへそ」 こちらでは、伊豆の名産「しいたけ」がお買い得です。 巨大なミモ... 続きをみる
-
菜食主義 ~ ヴィーガン ~ もっともっと厳しいジャイナ教の食事!
昔インドに駐在しているときに、仕事柄色んな方と付き合っていました。 インドは人種のるつぼで宗教、民族などの違いから多種多様な人がいました。 その中で印象的なのがジャイナ教の方です。 インドには約500万人ジャイナ教信者がいて、特にインド西部の大都市ムンバイの少し北あたりのラジャストーン州に多くの方... 続きをみる
-
広島お勧め居酒屋「きまじめ」 @的場町 余談:TVドラマ「ジェントルメン」
広島最後の夜は気さくな雰囲気でリーズナブルな価格で美味しい料理が楽しめると評判の 人気居酒屋さん「きまじめ」で夕食。 6時半頃到着しましたが、すでにほぼ満席。予約無しでは入店は難しそうです。 広島駅から徒歩10分程度。的場町というエリアにある居酒屋「きまじめ」 じつは入り口のドアが極めて低くて、屈... 続きをみる
-
1週間前の様子となりますが、鎌倉さくら便りの続編とまります。 鎌倉の長谷界隈の裏通りは昔ながらの鎌倉の雰囲気が残っています(⌒∇⌒) 御霊神社~長谷寺辺りの風景です。 御霊神社前の江ノ電踏切はよくロケに使われています。 その踏切の脇にある「最後から二番目の恋」というドラマで、「カフェ長倉」の舞台に... 続きをみる
-
普段行くことのない地域ですが、仕事で「北ケープ州」へ行ってきました。 南アフリカは9つの州で構成されています。私が住むヨハネスブルグはハウテン州に属し、首都プレトリアもハウテン州に属していて、面積の小さな州ですが、人口単位では南アで一番大きな州となっています。 一方で、ケープタウン界隈が南アフリカ... 続きをみる
-
ヨハネスブルグ~1,000㎞くらいのところに「ポートエリザベス」という港町があります。 名前が洒落ていますが、海に面している街の景観もお洒落な雰囲気が漂っています。 ヨハネスブルグからはポートエリザベスまで飛行機で移動し、レンタカーを借りてポートエリザベスで一泊し、それからから少し足を延ばして風景... 続きをみる
-
ワイナリー巡り「レッドライン」その① ワインバスに乗車 @フランシュホック ~南アフリカ~
ワイナリー巡り1日目(⌒∇⌒) ワイナリーを巡るルートはいくつか設定されていて、それぞれレッドライン、オレンジライン、ブルーライン、パープルライン、、、、と色を使って分類されています。 私は、フランシュホックの街の近くを巡る「レッドライン」を滞在2日目に、自然豊かな郊外を周遊する「オレンジライン」... 続きをみる
-
フランシュフックの楽しみはなんといっても「ワイントラム」に乗車してのワイナリー巡り! テイスティングすると車はNGなので、トラムでワイナリーをホッピングするのは合理的で安心(⌒∇⌒) トラムのワイナリー巡りにはいくつかのコースが設定されています。各々のコースは8か所くらいのワイナリーを周遊するのが... 続きをみる
-
Windows起動時の風景 vs 南アの風景 その⑧ ~ペンギン達~
Windows起動時の風景との比較第8弾です。 今回は風景というよりペンギンの様子を取り上げます(⌒∇⌒) 南アフリカでは、野生ペンギンの保護区がいくつかありますが、今回はケープタウン近郊のサイモンズタウンという街に隣接する「ボルダーズビーチ」のペンギン、そしてヘルマナスという街の近くの「ベティズ... 続きをみる
-
(写真の整理ができましたので、ケープ紀行を再開します(⌒∇⌒)) ケープ紀行のクライマックスは8月~9月の2か月限定で楽しめる西海岸国立公園の花畑の訪問! 特に開花のピークは8月下旬~9月中旬。今回もピークに合わせてWest-Coast-National-Park(西海岸国立公園)を訪問。 ゲート... 続きをみる
-
奇跡の旅シリーズ①「テーブルクロス現象」出現 ~南アフリカ~
今回のケープ地方の旅では数多くの奇跡(現象、景色、光景)に遭遇しました。 奇跡の旅シリーズ①として奇跡の現象「テーブルクロス現象」に遭遇した時の様子をお届けします。 海辺の目的地に向かい車を走らせていたところ、峠道にさしかかり、遠方に晴れているにもかかわらず山に雲が架かっている光景を発見。これって... 続きをみる
-
【映像】 激カワ! 野生ペンギンの楽園 @Betty’s-Bay ~南アフリカ~
6月に訪問したBetty’s-Bayで暮らすペンギンの様子を映像化しました。 子育てや海に飛び込む様子など、可愛いペンギンの姿を映像に収めています。 【映像時間;4分15秒】 【南アフリカ】野生ペンギンの楽園 @Betty’s Bay
-
絶景!絵葉書の様な風景「ゴードン・ベイ・ドライブ」 ~南アフリカ~
ケープタウンへは2泊3日の予定で行ってきました。 1日目はステレンボッシュに宿泊。 2泊目はケープタウン~1時間くらいのところにある、ハマナスという海辺の街で宿泊することにしました。 仕事で一旦ケープタウンへ行き、そこから1時間半のドライブです。 ハマナスへ行くルートはいくつかの選択肢がありますが... 続きをみる
-
最近は世界でも愛好されている「ルイボスティー」は南アフリカでしか生息していない樹木を原料として作ったお茶ですが、このフレーバー使ってジンにした「ルイボス・ジン」の蒸留所が南アフリカにあります。 ジンは香りが楽しめるお酒で数多くの種類がありますが、ルイボスジンはその一種で、南アフリカに来て初めてその... 続きをみる
-
ステレンボッシュには名門Waterfordの他にも数多くの素晴らしいワイナリーがあります。数えた事はありませんが、100件は下らないと思います。 Waterford訪問後、数か所のワイナリーを巡ってみました。 【ステレンボッシュのワイナリーはどこも風光明媚なところに立地しています】 【Waterf... 続きをみる
-
花巡り 広大な花畑に見惚れる人々 @ウエストコースト国立公園 その② ~南アフリカ~
ウエストコースト国立公園のフラワーカーペットは想像以上に広大な規模でした。 多くの南アフリカの人々が綺麗な花畑に見惚れていました。 (コロナで海外に行けない分、国内で旅行を楽しんでいる南アフリカの人が沢山訪れていました) 「お父さん、格好いいよ!ほら、もっと笑って!」 「このアングル最高‼」 「花... 続きをみる
-
ケープ地方の北方から花巡りを始め、4日目にケープタウンに到着。丁度旅の中日でした。 これからはケープタウンを拠点にケープ半島と西海岸地方で花紀行を継続しました。 ケープタウンでは、海沿いのテーブルビューという風光明媚なエリアのゲストハウスに3泊しました。テーブルビューは閑静な住宅街で高級感漂うエリ... 続きをみる
-
ケープタウンの名物「テーブルマウンテン」へ行ってきました。 普段はのどかな風景と絶景が広がっていますが、港町のケープタウンとの標高差は1,000m以上あり、頂上の天候は変わりやすく、毎年軽装の登山者が遭難して命を落とされる方も大勢いらっしゃると聞いています。 軟弱の私は、ためらわずロープウェイに乗... 続きをみる
-
都内では満開便りが届くと同時に3月31日(月)~4月3日(木)は寒空が続き、冷たい雨もよく降りました。 そして、本日4月4日(金)は晴天と満開の桜が同時に楽しめました。やっとビンゴです♬ 会社の昼休み、目黒川沿いを散策 目黒川沿いの満開の桜 @大崎と五反田の中間点 @五反田~目黒寄りの 亀の甲橋... 続きをみる
-
イスラエルの思い出 ~最先端技術の導入をみすみす見逃した苦い経験~
1990年代に1度だけイスラエルへ出張で訪問したことがあります。 代理店となるパートナーを探す事が主な目的でした。 予め候補先を絞っていて、適格かどうかの選考と最終判断のため先輩社員と一緒にイスラエルへ出張。無事1社と代理店契約を結ぶことができました。 その代理店とともに、イスラエルの最新技術をい... 続きをみる
-
叙々苑 @横浜スカイビル ~余談:同級生が比例復活で当選していました~
お肉は大好きで昔はよく焼き肉屋さんへ行ってました。 もっぱら量重視で! しかし、最近は食べる量も少し減り、あっさり系のお肉を家で食べる方が俄然多くなりました(笑)。一方外食では、行く回数と一回当たりの量が減った分、少しだけ質のいいお肉を頂こうと、今回は横浜の買い物ついでにスカイビルの28階にある「... 続きをみる
-
広島といえばお好み焼きは外せない! 関西系の私は「混ぜ焼き」がお好み焼きの定番ですが、ここは広島!クレープのように具材を包む洒落たお好み焼きを頂く事に! 広島市内はお好み焼き屋さんがひしめくお好み焼き天国。 お店が多すぎてどこに行くか迷い、胃袋は一つしかありませんので(笑)、 広く名の通っている「... 続きをみる
-
「一文」~幸せを感じる日本料理の品々~ 岡山の最後の夜を堪能
岡山で絶品の日本料理を頂けるお店に巡り合うことができました! 土地勘がないため、食べログを頼りに「一文(いちもん)」というお店を予約。 カウンターと個室がありますが、2人だったのでカウンター席に案内頂きました。 大将の前に陣取り、ちょっと緊張感が漂いましたが、大変気さくな方でした(⌒∇⌒) 料理の... 続きをみる
-
厄除け祈願のため、全国唯一の八方除の守護神で有名な「寒川神社」へ。 せっかくなので、1月末の週末に大安と一粒万倍日が重なる日を選択。 ところが、同じことを考えている方が五万といるのでしょう、寒川神社には大勢の厄除け参拝者が押しかけ、大賑わい、いや大混雑でした。 この日は神様も疲労困憊だったと思いま... 続きをみる
-
所用があり、JR浜松町で下車し増上寺を経由し東京タワーの近くにある取引先を訪問。 浜松町界隈はここ数年で大きく変わっていて、「世界貿易センタービル」が解体され無くなっていました。 貿易センタービルは私とほぼ同い年で、完成当時は霞が関ビル(地上147メートル)を抜き、日本で一番高いビルだったようです... 続きをみる
-
激レア!美しい「野生レパード」至近距離で遭遇!@チョベ国立公園 ~ボツワナ~
4駆を運転する案内人のレンジャーが騒がしく無線でやりとりしています。どうやらレンジャー仲間からレパードの発見情報を受信したようで、急いで現場に向かっています! 居ました! サファリーカーから5メートルくらいの至近距離で「レパード」と遭遇! 最初は寝そべっていましたが。。。 おもむろに起き上がりまし... 続きをみる
-
ウィンザー城の麓にはウィンザー(Windsor)とイートン(Eton)という二つの街があります(城下にはテムズ川が流れていて、テムズ川のウインザー城側がウインザー市、テムズ川の向こうが側がイートン市となります)。 いずれも小さな街ですが、美しい城下町を形成しています。 ウインザー&イートン駅(二つ... 続きをみる
-
ワイナリー巡りの拠点として滞在した「フランシュフック」は安全で、街並みが整然としていて、住みたくなるような街でした。 今住んでいるヨハネスブルグは便利で気候がよくて気にいっている街ですが、治安面を考慮すると外は散歩しない方がよいので、普段街を歩くことはほぼ皆無です。 しかし、ここフランシュフックは... 続きをみる
-
快晴の「喜望峰」へやってきました。 ケープ半島の先端には2つの岬があります。 教科書に出てくる有名な「喜望峰」、そしてケープ半島の本当の先端「ケープポイント」 ケープポイントから眺める喜望峰の美しさは格別です! 【ケープポイントから眺める喜望峰】 手を振っているのは筆者です(笑) 【断崖のケープ... 続きをみる
-
豪快!チーズフォンデュ・バーガー @ハマナス ~南アフリカ~
(ハマナス紀行の続きです) ハマナスに到着後、まだ午後5時前だったけどお腹が空いたので何か食べたくなりました。 ステーキ屋さんに入りましたが、そのレストランはハンバーグが名物らしくメニューに「チーズフォンデュ・バーガー」というのがあり、早速注文! 【ハンバーグのてっぺんからチーズが滴り落ちています... 続きをみる
-
アフリカではケニアやエチオピアなど東部アフリカに、農作物の収穫前にイナゴの大群が多く発生しますが、、南アフリカにもやってきます。 被害は夏に多く、これから冬に向かい南アフリカでは季節的にイナゴの発生は少なくなります。 【Source;Family’s-Weekly】 冬に向かうため、いなごの発生が... 続きをみる
-
昨年末フランシュホックを訪問したときに、山脈に沿うように雲の塊が、まるで雪崩のように迫ってくる、なんとも不思議な景色に遭遇しました。 今回、旅も無事終了し、ケープタウンから飛行機が離陸し機内で寛いでいました。 それから数分たったところ、同じような光景が上空から見る事ができました。 スマホで撮ったた... 続きをみる
-
3月末週末を利用して ケープ地方を旅し、アフリカ最南端のアグラス岬を訪問しました。 朝焼けの綺麗なヨハネスブルグ空港 賑わいが戻りつつある国内線の待合ラウンジ ケープタウンでレンタカーを借り、運転すること2時間半、アフリカ最南端のアグラス岬に到着。 えっ、アフリカ最南端って喜望峰じゃないの?と私は... 続きをみる
-
【映像】 ~絶景~ テーブルマウンテン&チャップマンズピーク ~南アフリカ~
昨年の5月以来となりますが、年末にケープタウンを訪問。 天気が良かったので、テーブルマウンテンとチャップマンズピークを訪れました。 晴天の下、絶景をご覧ください1 【映像時間:1分52秒】 【南アフリカ】 再訪 テーブルマウンン&チャップマンズピーク
-
去年9月にクジラを観察する事を目的に海沿いの街を旅した時に、チチカンマ国立公園の近くにある、南アフリカのバンジージャンプの聖地を訪れました。しかし、その時は、コロナ対策で厳しいロックダウンの最中でもあり、バンジージャンプは中断されていました。 今回の旅は、違うルートですが、同じくバンジージャンプの... 続きをみる
-
花巡り 海岸線と花畑のコラボ @ウエストコースト国立公園 その③/3 ~南アフリカ~
ウエストコースト国立公園の花に魅了されましたが、この公園は名前の通り海に面した国立公園となっています。面してる海は大西洋で、荒々しくダイナミックな海。 花畑とのコラボもなかなか絵になっていました。 【黄色い野花と白い砂浜】 【荒々しい大西洋 黄色い花が海に春の訪れを告げています】 【海鳥も花畑で活... 続きをみる
-
花巡り 圧巻の光景 延々と続く花の絨毯 @ウエストコースト国立公園 その① ~南アフリカ~
今回の旅のテーマは花巡りですが、そのクライマックスはケープタウンから車で1時間程度北にあるウエストコースト国立公園(West-Coast-National-Park)の花畑です。 【ブロガーのSUMさんから、NHKの「地球まるかじり」で紹介されたのを教えて頂きましたが、まさしくその場所でした。あり... 続きをみる
-
花紀行 プロテアが咲き誇る「カーステンボッシュ・国立ボタニックガーデン」その① ~南アフリカ~
ゲストハウスのマダムの強い勧めで、ケープタウン市内から車で20分くらいのところにある「カーステンボッシュ・国立ボタニック庭園」を訪問。 テーブルマウンテンの麓にある庭園で、美しい自然と調和した見事な庭園。 季節柄、プロテアが咲き誇ってました。 【自然と見事に調和した庭園】 【至る所でプロテアが咲い... 続きをみる
-
南アフリカで盛んなスポーツといえは、ラグビー、サッカー、ゴルフ、そしてクリケット。 何れも英国を起源としたスポーツ。 ラグビーは昨年のワールドカップで優勝、ゴルフもゲーリー・プレーヤーやアーニー・エルスなど、世界的なプレーヤーを輩出している。 そして南アフリカで盛んなスポーツとして欠かせないのがク... 続きをみる
-
日本のニュースをみていると、大学生の内定率が70%を割り込んでいるという悲しいデータが目に入ってきた。 その一方で、再来年は大丈夫だから22年に就職する学生は大丈夫というニュースも掲載されている。来春の卒業生は大変気の毒に思う。 例年との違いはCOVID-19による経済悪化。経済環境の違いだけ。学... 続きをみる
-
冷た~い 目黒川沿いの桜(4月3日) おまけ:地面師たちの現場/隅田川沿い
会社のお昼休みに目黒川沿いを散歩。 桜はほぼ満開ですが、冷た~い雨が降っていました。 そして、桜の時季限定の目黒川花見クルージングが行き交っていましたが、乗船の皆さん寒そうでした。 目黒川沿いの桜はほぼ満開 でも冷たい雨が降っていました(4月3日) 季節限定の目黒川クルーズ 屋根がないので、乗客の... 続きをみる
-
楽寿園&富士山の伏流水が流れる街 @三島市 余談:トランプの発言力はすごいなぁ
桜の開花状況をブログでお伝えしていた間、中断していた伊豆紀行を再開します。 (今回含めあと2~3回です(笑)) 三島市は人口約10万人の都市で静岡県では10位の中規模な街。 私の住む鎌倉市が17万人なので、さほど大きな都市ではありませんが、新幹線の駅があるなど交通の要所で、歴史的にも東海道53次の... 続きをみる
-
「国宝・運慶仏像作品」伊豆にひっそり安置されています @願成就院 余談:お米の値上がり分は何処に消えたんだろう?
伊豆半島北部の伊豆の国市に「願成就院(がんじょうじゅいん)」という小さなお寺があります。そこに、運慶の5体の仏像作品が安置されています。5体全てが国宝で至近距離で見学できます。 世界遺産の韮山反射炉時、案内してもらったガイドさんから運慶の作品が近くにあるというお話をききました。 これはもういくしか... 続きをみる
-
源氏にゆかりのある「寒川神社」は八方除けというお祓いで有名な神社です。 神奈川県の茅ヶ崎の北側~寒川町~にある大きな神社です。 昨年は、本厄の厄除け祈願のため、大安且つ一粒万倍日を狙い、1月下旬の週末に寒川神社へ伺いました。 1月も末だから大丈夫だろうと思いましたが、なんとお祓い申し込みのために大... 続きをみる
-
AIを効率的に使うと仕事も効率的 ~翻訳機能~ そして、メイドカフェにもAI導入
私はさほどIT技量に長けているわけではありませんが、エクセルやパワーポイントは便利なので、仕事によく使っています。 (イメージ画像) 先日エクセルであるデーターをまとめ市場分析を行ったところ、我ながらコンパクトにうまくまとまりました(自画自賛ですいません(笑))。日本語で作成しました。 せっかくな... 続きをみる
-
ありえないクジラ観察! 「えっ⁈」海岸の近くを遊泳するクジラ! @Gansbaai ~南アフリカ~
今回の旅の主目的は2つ ① 西海岸国立公園の野生の花畑 ② Gansbaai(ハンスバイ)&Hermanus(ハマナス)でクジラ観察 花畑を楽しんだあと、所要もありステレンボッシュに立ち寄り、そして第2目的のクジラ観察地のGansbaaiへ移動。 Gansbaaiに2泊、その後 Hermanusで... 続きをみる
-
ビクトリアフォールズはジンバブエとザンビアの国境沿いにありますが、このあたりは他にもボツワナとナミビアとも国境を接しています。 複雑に国境が入り混じっていますが、おそらく昔は秘境で、自然とこの辺りが国境ラインになったのかなぁと勝手に想像しています。 「ビクトリアの滝」と「チョベ国立公園」はまさに秘... 続きをみる
-
「Robberg自然保護区」という絶景が楽しめる小さな岬 ~南アフリカ~
目的地のナイズナの手前にある「Robberg(ロバーグ)自然保護区」という風光明媚な小さな岬に立ち寄ってみました。 あいにくの曇り空でしたが、豪快な自然と景観を堪能! ロバーグ自然保護区の全容(案内看板) ロバーグは小さな岬になっています。 丁度、案内図の真ん中下の離れ小島(砂浜で岬とつながってい... 続きをみる
-
日本のゴールデンウィークと同時期は南アも飛び石連休でした。 この休みを利用して、南アフリカ最大の国立公園で野生動物の保護区になっている「クルーガー国立公園」へ行ってきました。 クルーガーはかれこれ5回目の訪問となります。 クルーガー国立公園は南アフリカの北西部に位置します。この国立公園はは四国と同... 続きをみる
-
モッセルベイの次の目的地はワインの産地ステレンボッシュ。 その途中、美しい海岸の街「ハマナス」と野生ペンギンのコロニー「ベティズベイ」に立ち寄ってみました。 南アフリカは現在夏で、ハマナスの海岸も賑やかでした。 お洒落で美しい海岸の街の様子をお伝えします(⌒∇⌒) 【海水浴客で賑わうハマナスの美し... 続きをみる
-
Windows起動時の風景 vs 南アの風景 その④ 幻想的なBourke's Luck Potholes渓谷
Windows起動時の風景との比較その第4弾です。 今回は、摩訶不思議で幻想的な風景が楽しめる「Bourke's Luck Potholes渓谷」との比較です。 【Windows起動時の風景】 幾何学的というか奇怪な自然の彫刻が印象的! 【ケーシーの風景写真 @Bourke's Luc... 続きをみる
-
ケープ紀行で目にした「テーブルクロス現象」などの奇跡的な風景を動画に編集してみました。南アフリカならではの壮大な自然を楽しんで頂ければと思います(⌒∇⌒) 【映像時間;4分17秒】 【南アフリカ】奇跡の光景 ~ケーブルクロス現象~
-
ラグビーの聖地 エリス・パーク・スタジアム @ヨハネスブルグ ~南アフリカ~
1927年起工~約100年の歴史を持つヨハネスブルグのエリス・パーク・スタジアムで8月13日、対オールブラックスとの試合があり出かけました。 ラグビーのワールドカップやFIFAのワールドカップの会場にもなったスタジアム。 見事な設計でどこの席からも観戦しやすいスタジアムで6万人収容です。 【スプリ... 続きをみる