鎌倉~湘南のローカル情報

4年の南アフリカ生活を終え日本へ帰国!鎌倉~湘南を中心にローカルな話題をお伝えします!

金沢&富山へ ~北陸紀行~

連休中は金沢と富山を訪問。


金沢は3度目の訪問となりますが、富山は立山へは旅行で行ったことはありますが、富山市へは初めて。


今回の旅行目的は北陸新幹線の初乗車(復路に利用)、富山環水公園のスタバ、金沢城のライトアップ、雪の被った立山連峰、日本海の海の幸など、、、


金沢と富山は意外や見どころが多く、毎日2万ほど歩きへとへとでした(笑)

北陸紀行~順次アップします(⌒∇⌒)


往路は飛行機で羽田から小松へ

羽田へ早く到着したので、カードラウンジで休憩(⌒∇⌒)

小松空港への到着前、冠雪した美しい立山連峰を拝む事ができました。

(目的の一つ:冠雪した立山連峰の観察~早々達成です(⌒∇⌒))

小松空港から金沢(駅)へはリムジンバスで移動。

お昼時だったので、金沢名物「金沢おでん」を頂く事に

金沢駅構内にある「黒百合」というお店

結構混んでいました

おでん定食(普通盛の茶飯ですが、結構山盛り(笑))

金沢の料理は総じて薄味でした。

金沢城へ

鼠多門~入場

お城全体は金沢城公園となっています。広々しています(⌒∇⌒)

菱櫓(中央)と五十間長屋(右)

菱櫓

五十間長屋の内観

昔ながらの工法で再建された長屋

木のぬくもりと力強さが伝わってくる広い空間♬

(菱櫓?の模型だったかな???)

こちらは三十間長屋の内装

昔ながらの佇まいです(⌒∇⌒)

金沢城の全体像

100万石を有していた外様大名最大の前田家は天守閣を建設する財力はたっぷりあったと思います。

しかし、謀反の疑いをかけられないよう、徹底したリスク管理の下、天守閣は建設せず、外見的には質素な城にしたのだと思います。しかし、金沢城全体から前田家の余裕とセンスの良さを感じる事ができます。

石川門

金沢城は夜のライトアップも見事です。

別途アップします(⌒∇⌒)