先日胃カメラのチェックを受けた後、消化器系の先生から大腸カメラの検査も推奨されました。
大腸カメラは過去2度受けたことがあります。
胃カメラの検査は朝食を抜いて出かけるくらいで、さほど苦になりません。
しかし、大腸カメラの場合、朝食抜きに加え、早朝から下剤の入った2リットルの液体を2時間かけて飲みながら排便を繰り返す、という辛い作業が伴うので、どうしても面倒さが脳裏をよぎり、なかなか踏ん切りがつきません。
とはいえ、年も年なので元気なうちに検査を受けておこうと予定を組みました。
大腸検査の数日前に、血液と下腹部のエコーの検査を行いました。特に問題ありません。
その時、検査当日の準備についての説明を受けます。
そして、下剤入りの液体キットを受け取ります。
服用する液体は「モビプレップ」という腸管洗浄液で、2リットルの水で溶かします。
味は、よくいえば、ポカリスエットのような感じですが、さほど美味しいものでもありません(笑)
検査日の朝、200㏄ずつ時間をかけて飲むのですが、200㏄x2回飲むと、200㏄の水を一杯飲み、それを繰り返していくという作業です。下剤が入っているので飲むとすぐにもよおしてきます💦
モビプレップ液2リットル、そして水1リットル、、、結構辛いです(笑)
腸内が綺麗になってから、クリニックへ直行し、検査着に着替えます。
大腸カメラによる検査は20分くらいでした。
麻酔は弱めでお願いしたので、検査中は眠る事もなく、カメラの映した私の大腸は終始モニターを通してよく見えました。
結果はポリープもなく、特に問題ないということで、次は3年後で大丈夫でしょう、という診断結果でした。病院の先生はどちらかというと慎重な意見かなと思いましたが、3年は大丈夫と太鼓判を押してくれました。大らかな先生です。
でも、3年後にまたモビプレップ地獄か~と思いつつクリニックを後にしました(笑)
余談:続・続・最後から二番目の恋 ロケ地巡り
最近のドラマでは珍しく11話までストーリーが展開し最終回となりました。
同じ年代の方々がキャスティングされ、親近感を持ってドラマを楽しむ事ができました。
最終回のロケ地を過去に移した写真や、グーグルマップで巡ってみました。
ドラマのシーン
典子の旦那役の浅野和之さんが物思いにふけるシーン
@極楽寺の導地蔵
ドラマのシーン
遠目ではこんな感じです
極楽寺のほぼ真ん前に位置します。
ドラマのシーン
市長選に敗れた和平が「私は投票したよ」って市民から声をかけられているシーン
グーグルマップから画像を頂きました(⌒∇⌒)
@長谷寺~御霊神社への抜け道です。
ドラマのシーン
千明と成瀬医師の鎌倉散策シーン
こちらもグーグルマップを参考に探してみました。
円覚寺の境内が舞台と思います。
ドラマのシーン
石田ひかりさんが演じる早田さんの実家(一条家)界隈
坂ノ下の裏通りが舞台です
こちらもグーグルマップを参考にしました
昭和感が色濃く残る空間も良かったです(⌒∇⌒)