ミラーレス一眼 ピントが合わなくなりました ~オリンパス PENシリーズ~
オリンパスのPENシリーズを5年ほど愛用しています。
ミラーレス特有の美しい映像で撮影でき、スマホ写真とは一味、いや二味ぐらい違います。
そして、小型なので、持ち歩きにも大変便利。
しかし、最近急にピントが合わなくなり、買い替えを考えていました。
【愛用しているPENシリーズと同じ型番】
全くピントが合わないかというとそうではなく、この14~42mmの電動レンズでは、42mm(望遠モード)では、問題なくピントがあいます。そして、広角に撮ろうと14mmモード(いわゆるスイッチを入れた時の基本モード)にすると全くピントが合わず、シャッターが作動しない状態となります。
取説、ネット、知恵袋などの情報を頼りに改善を試みましたが、ダメでした。
レンズも接触面、外側と丹念に埃をとり綺麗に掃除しましたが、どうあがいても14mmの基本モードではピントがあわず。
とあきらめかけたとき、何気に、レンズ交換ボタンを押してみると、なんと、14mm
モードを含め、どんなレンズモードでも、問題なくピントが合うようになりました。
【黄色いマークが、レンズ交換ボタン】
一つのプロセスが増えてちょっと面倒ですが。
1)スイッチ・オン
2)レンズ交換ボタンを押す
すると、難なくピントが合います。
こんな事例は、取り扱い説明書を含め、ネット検索どこを探しても見当たりませんでした。
かなり不思議な現象です。
(この取り外しボタンは、ロック解除だけではなく、電気系統と連動しセンサーが作動している感じがします)
最近のレンズは電動式が多く、機械的には何ら問題なくても、何かの微妙な加減で、作動したりしなかったりするのかもしれません。
ちなみち、手動型の望遠レンズもありますが、こちらは問題なくピント調整は出来ています。
なんか、へんてこな解決方法で、あり得ないような話ですが、使い慣れてるし気に入っているので、もうちょっと使ってみる事にしました。


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。