富山色々 富山城~岩瀬旧市街
富山にあって、金沢にないものといえば、市電かな。。。
富山には市電の路線が充実し、どこへ行くにも便利。
市電を使い、富山市内にある富山城と、郊外の岩瀬地区を巡ってみました。
富山市内をくまなく走る市電(低床型でオシャレなトラム)
富山郊外の岩瀬へ 北前航路で発展した旧商家が立ち並んでいます
いくつかの商家が公開されています
「馬場家」という北前船で発展した廻船問屋の旧家
大きな旧家 ~北前船で栄えていた様子が伺えます~
広間(おい)の内観
前座敷・仏間・座敷をふすま越しに通して見学できます(⌒∇⌒)
森家という旧廻船問屋の商家も普段は公開しているようですが、改装中のためお休みでした。
岩瀬には酒蔵もあります。富山と言えば米どころ&酒どころ!
富山市街をくまなく走る市電
「富山城」へ伺いました。
越中・富山藩は10万石で隣国の加賀百万石に比べると10分の1のサイズですが、したたかに発展していた様子が伺えます。
「富山の薬売り」なんて、横柄な考えからは浮かばない発想ですね。
したたかに生きていく術が富山には根付いている感じがします。
富山城の城門
富山市役所の展望塔から眺める富山城 (天守閣が犬山城とそっくりです)












このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。