鎌倉~湘南のローカル情報

4年の南アフリカ生活を終え日本へ帰国!鎌倉~湘南を中心にローカルな話題をお伝えします!

秋深まる藤沢の自然 @新林公園  余談:(電車内)嘔吐物の片づけと近くの空席の話

季節は初冬ですが、温暖化のせいでしょうか、穏やかな日が続いています。
散歩には最適の気候です(⌒∇⌒)


自宅から少し足を延ばすと藤沢市にある「新林公園」という緑豊かな緑地帯へと伺う事ができます。
起伏に富んだ丘陵地を活かしたハイキングコースも設置されています。


公園内には「旧小池亭」という江戸時代の古民家を移築した建物が保存されています。
内覧も可能で江戸時代の生活スタイルをうかがうことができます(⌒∇⌒)

新林公園のハイキングコース
20~30分ほどの整備されたハイキングコース。
秋は美しい紅葉を楽しめながら散策できます。

梅林も広がっていますが、さすがに何もありません。
一部紅葉した木々と高い空に晩秋の雰囲気を感じる事ができます。


余談:「電車内にあった嘔吐物とその付近の空座席のお話」


先日都内のとある駅で中央線に乗り換えました。
車内は結構混んでいましたが、とある座席4席ほど連続してが空いていたので近くへいくと、午前中だというのに座席の真ん前に嘔吐物が。。。。道理で座席は空いてるし周りに人がいないはずです。。。
次の駅でもドアが開閉後、、、座席が空いていると思い近くに来られた方が多くいましたが、それをみては離れていくという光景が、その後2~3駅で繰り返され、ほどなくして電車が新宿駅に到着。
すると、(連絡を受けていたのでしょうか)駅員2人がさっと乗り込んできて、一人がおが屑のようなものをさっと掛けると、嘔吐物は即座に小さな固い団子状となり、もう一人が塵取りでささっと異物を回収。ものの30秒ほどで綺麗になりました。おそらくおが屑もどきには、凝固剤に消毒液のようなものが混ざっていたのでしょう。素晴らしい手際の良さです。嫌な臭いも一切しません。
【イメージ写真です】

しかし、だれも座ろうとしません!
さっきまで、あれがあったと思うとさすがに気が引けてしまいます。見ていた人は残像がまだ脳裏に残っているのでしょう。私もですが。。。


そうすると隣の車両から親子が移動してきました。するとお子さんが「ママ、席空いてるよ~」といいながら楽しそうに着席。
そして、撒いたおが屑のようなものの一部がまだフロアー上に残っていたのをみたお子さんが「ママ、何か落ちているね」と言うと、お母さんがニコニコしながら「パン屑が落ちてるね。誰か、ここでパンでも食べていたのかな?お行儀悪いね」と話していました。
おっと、あれがパン屑になったのか。。。なんとも微笑ましい会話です(⌒∇⌒) 
もちろん周りの人は、さっきまで何があったかは素知らぬフリです(笑)


【イメージイラスト】

子供は周りを明るくしてくれます(⌒∇⌒) そして平和な時間に代わっていきました♬