鎌倉のデリカテッセン 「鎌倉ミモザ(Mimosa)」 余談:JRエキネットで大失敗
長らく北陸紀行が続きましたが、湘南生活の発信に戻ります。 鎌倉の由比ヶ浜大通りに4年前に出来たまだ新しいデリカテッセン「ミモザ(Mimosa)」 を訪問。 デリカテッセン~洋風総菜を売りにしたお店です。 テイクアウトとともに、店内飲食も可能です。 店内は、4人掛けテーブルが3つ、カウンター4席、計... 続きをみる
鎌倉のデリカテッセン 「鎌倉ミモザ(Mimosa)」 余談:JRエキネットで大失敗
長らく北陸紀行が続きましたが、湘南生活の発信に戻ります。 鎌倉の由比ヶ浜大通りに4年前に出来たまだ新しいデリカテッセン「ミモザ(Mimosa)」 を訪問。 デリカテッセン~洋風総菜を売りにしたお店です。 テイクアウトとともに、店内飲食も可能です。 店内は、4人掛けテーブルが3つ、カウンター4席、計... 続きをみる
富山市役所の展望塔 立山連峰に感動! ~ありがとう北陸旅行(⌒∇⌒)~
北陸旅行の最終日、富山駅出発の新幹線まで時間があったので(富山)市役所にある展望塔へ。 雨晴(あめはらし)海岸では立山連峰が見えませんでしたが、展望塔から少しでも立山の雄姿が見れないか?という微かな期待を込めて。。。 富山市役所には展望塔があります。無料で開放しています。 クールな富山市!素晴らし... 続きをみる
金沢では金沢城、兼六園、ひがし茶屋街と夜景を楽しむ事ができましたが、富山でも環水公園の夜景は見事。一見の価値があります! 富山環水公園の夜景全貌 スタバ(矢印)も環水公園の夜景にシンクロしています(⌒∇⌒) ライトアップされた天門橋 鏡のような水面(左はスタバ) 天門橋から見下ろすスタ... 続きをみる
高岡に立ち寄りました ~御車山祭り前日~ 余談:続・続・最後から2番目の恋ロケ地巡り(極楽寺切通)
富山~雨晴海岸へは電車で移動。 直通がなく高岡でJR氷見線に乗り換える必要があります。 往路は乗り継ぎがスムーズでしたが、復路は高岡駅で乗り継ぎ時間がたっぷりとあったので、高岡市街を散策。 ついでといえば失礼なほど、高岡には見どころが詰まっていました。 旧赤レンガの銀行(富山唯一の古い赤レンガの建... 続きをみる
昔20年くらい前にFMを聴いていたら、あるDJが「海越しに3,000メートル級の山をみることができる絶景が世界に3か所あります。チリで海越しにみえるアンデス山脈と、イタリアからも海越しにアルプスが眺めるところがあるようです。そして富山の雨晴海岸。雨晴海岸から眺める雪を被った立山連峰はまさに絶景です... 続きをみる
富山にあって、金沢にないものといえば、市電かな。。。 富山には市電の路線が充実し、どこへ行くにも便利。 市電を使い、富山市内にある富山城と、郊外の岩瀬地区を巡ってみました。 富山市内をくまなく走る市電(低床型でオシャレなトラム) 富山郊外の岩瀬へ 北前航路で発展した旧商家が立ち並んでいます いくつ... 続きをみる
富山の夕食 @「だい人(だいと)」 &オークス・カナルパークホテル
富山では魚中心の料理が食べたいと思いつつも、初めての土地なのでよくわからない。 こういう時はネットは便利。 口コミサイトを頼りに、「だい人(だいと)」というお店を検索し予約。 富山らしい地元の食材を使った美味しい料理を味わう事ができました。 「だい人(だいと)」の店構え 「酒と人情料理」というキャ... 続きをみる
富山「環水公園のスタバ」 @リージョナル・ランドマークストアー
世界的にも有名になった富山「環水公園のスターバックス」へ 富山駅から徒歩10分とそう遠くはありませんが、緑豊かな界隈です(⌒∇⌒) (富山駅は駅の南側が発展していますが、環水公園は北側に位置します) 広々としたセンス抜群の環水公園にスタバはうまくシンクロし溶け込んでいます。 スタバは周... 続きをみる
金沢~富山へ移動 @白えび亭 余談:最後から2番目~ロケ地巡り
金沢では見どころが多く昼夜を問わず歩き廻っていたので、へとへとでした(笑) 次の目的地「富山」へいざ移動!(結局富山でも歩き廻ることに。。。) 金沢駅のカフェで朝食 @Compagne 妻はスープモーニング 私はトーストモーニングで軽く済ませました 目覚めのコーヒー(笑) 金沢ともお別れです(駅の... 続きをみる
夕暮れ後のひがし茶屋街では幻想的な雰囲気が味わえる、ということで夜8時頃でかけてみました。 空想空間のような風景に包まれていました。 ひがし茶屋街~主計(かずえ)茶屋街に流れる浅野川には、3つの橋が架けられています。 (浅野川大橋、中ノ橋、梅ノ橋)いずれも綺麗なライトアップが楽しめます。 主計茶屋... 続きをみる
金沢2日目の夜は「酒粋 醍醐」という居酒屋へ。 妻も私も吞兵衛ではありませんが(笑)、石川県の美味しいお酒を頂きながら食事をしようと、ネットでお店を検索し、口コミでも大変いい評価だったので予約。 店構えからして、日本酒のラインアップの豊富さがが伝わってきます @「酒粋 醍醐」 お通し 炙りはまちの... 続きをみる
「忍者寺」(妙立寺)は金沢でも人気のある観光地です。 忍者寺という名前に惹かれてインバウンドのお客さんも多く訪問されていましたが、忍者とは全く無縁のお寺でした。お寺の中に仕掛けが沢山あることから忍者寺と呼ばれています。 しかし、お寺の本当の名前の妙立寺といわれても??? 「忍者寺」といわれて、初め... 続きをみる
金沢では「ドーミーイン御宿 野乃金沢」へ宿泊 おまけ:兼六園のイルミネーション
金沢にはドーミーインが2件ありますが、今回は「御宿 野乃金沢」にお世話になりました。 通常のドーミーよりも和風テイストを取り入れたホテルで、古都金沢にお似合いです。 近江市場に近く、金沢市内を移動するには最高のロケーションでした。 金沢のドーミーイン「御宿 野乃」 和風テイストの内装 ロビーも木を... 続きをみる
武家屋敷界隈@金沢 余談:最後から二番目の恋 ロケ地巡り4話
金沢らしい街並みといえば、ひがし茶屋街などの古い伝統的なお店が立ち並ぶ茶屋街と、加賀百万石を支える武士が暮らしていた「武家屋敷跡」が双璧。 しっとりとした武家屋敷街の散策は江戸時代に紛れ込んだような雰囲気が味わえます(⌒∇⌒) 金沢武家屋敷跡の街並み 土塗の壁が続く武家屋敷跡 用水が保... 続きをみる
金沢初日は「風和利(ふわり)」という居酒屋で夕食。 金沢では外国人観光客が多く、どこへ行ってもインバウンドの影響をもろに受けています。 こちらの居酒屋も外国人比率が50%くらいと国際色豊かなお店でした(⌒∇⌒) (一体どうやって、このような通なお店をインバウンドの方々が見つけられるのか... 続きをみる
週末限定ですが、金沢城では夜になると見事なライトアップを楽しめます。 金沢城のイルミネーションは旅行目的の一つでした。 幻想的な雰囲気を堪能する事ができました(⌒∇⌒) 鼠多門口に架かる橋と鼠多門 ~幻想的なライトアップ~ 見事なイルミネーション @鼠多門 ライトアップされた菱櫓 ライ... 続きをみる
センス抜群の古い街並み「ひがし茶屋街」@金沢 余談:続・続・最後から~ 第3話ロケ地
金沢には古い街並みを活かした「茶屋街」が3か所あります。 一番大きな茶屋街は金沢市街地の北東の「ひがし茶屋街」、それに隣接する「主計(かずえ)茶屋街」、そして金沢市街の南西にある「にし茶屋街」 今回は古民家カフェを探索するため、茶屋街でも一番大きな「ひがし茶屋街」へ。 古い街並みを美しく保存してい... 続きをみる
連休中は金沢と富山を訪問。 金沢は3度目の訪問となりますが、富山は立山へは旅行で行ったことはありますが、富山市へは初めて。 今回の旅行目的は北陸新幹線の初乗車(復路に利用)、富山環水公園のスタバ、金沢城のライトアップ、雪の被った立山連峰、日本海の海の幸など、、、 金沢と富山は意外や見どころが多く、... 続きをみる
【南アフリカの想い出】象の楽園 ピラネスバーグ国立公園 余談:接骨院で手の挫傷処置、でも健康保険対象外で全額自己負担
南アフリカ時代に下書きにしたままのブログの一つです。 コロナが蔓延していた2021年頃で、ロックダウンを解除したり発令したりと、いずれにしても人と人が濃密に接しないようにしていた時です。 幸い、南アフリカは自然が豊富で、こういったサファリー巡りで気を紛らわす事も多くありました。 ヨハネスブルグ~車... 続きをみる